2015/12/25

HACIENDA WiTH FUZZ!! at 渋谷EdgeEnd 151228


HACIENDA WiTH FUZZ!!

12/28(月) @渋谷EdgeEnd
http://www.edgeend.com/
20時~4時30分


22時迄 1,000円(w1D)
22時以降 1,800円(w1D)

Special Guest>
沖野 俊太郎

DJs>
【Hacienda with Love】
myzk
S/G/YM
KATO
nukkie
DJ KI-ZO-KU
加藤 直樹
Womi

【ELECTRIC-FUZZ!!】
Ueda(Pop iT!)
Kurock(SUGAR CUBE)
Strange Love(Oeil)
小熊俊哉
DJ Silver Lips(B2B)
Yu Ishida(Kaimy Plants) B2B Akihiro Matsumoto
manabu







2015/10/22

ELECTRIC-FUZZ!! at 高円寺U.F.O CLUB 151023

10/23 Fri
@高円寺U.F.O club


ELECTRIC-FUZZ!!
 
Open/Start 18:30/19:00
Adv/Door 2,000/2,500yen(D別)


LIVE>(a→z)
ELECTRIC EEL SHOCK
Looprider
MOLICE
TADZIO
Violette Moth AVC Joseph K.

DJ>
Strange Love(Oeil)
Voici Bec U

MC>
キャプテン直腸

チケット予約>
U.F.O CLUB 03-5306-0240
http://www.ufoclub.jp/schedule/


2015/10/21

ELECTRIC-FUZZ!! 151023 | ELECTRIC EEL SHOCK


ELECTRIC EEL SHOCK


Electric Eel Shock(エレクトリック・イール・ショック)は1994年に結成された
日本のスリーピース・ロックバンド。


活動の拠点をニューヨークとロンドンに置き<2002~2007年頃の記録。


現在は日本拠点>、年間200本以上のライブを世界中で行っている。

海外においてはセパルトゥラ、ハノイ・ロックス、TWISTED SISTER、
BLOODHOUND GANG等、メジャーアクトのオープニングも務めており、
日本よりも海外での知名度が高いという、珍しいバンドである。


http://electriceelshock.com/








ELECTRIC-FUZZ!! 151023 | MOLICE


MOLICE


2007年結成。

直後にYoutubeなどを通じてMOLICEの楽曲を聴いた海外ファンから、
インタビューや取材のオファー等が寄せられる。
結成半年にして3000組の中から選出され「サマーソニック07」に出演。
その後、ロンドンツアー、アメリカでのアニメフェス、ベトナムでの
ロックフェス等に招聘され出演する。

海外メディアでの露出も多く、フランスではMVが地上波テレビで放送、
東南アジアでもMVが繰り返し放送されている。
アメリカのラジオ局でもオンエアが続いている。

自主制作、世界中のファンからのサポートを受けたクラウド・ファウンディング等により
4枚のアルバムをリリース。


全アルバムは、アメリカのレーベルGOOD CHARAMEL RECORDSのオーナー、

ロビー・テイキャック氏(Goo Goo Dolls)に認められ、全米リリースされている。
2015年には、アメリカ・NYバッファローでの「Music is Art」フェスティバルに出演、
新作アルバムのレコーディングも行った。

その活動の場は、日本国内だけでなく、欧米やアジアにまで広がっている。








ELECTRIC-FUZZ!! 151023 | TADZIO


TADZIO


リーダー(g, vo)と部長(ds, vo)から成る爆音2ピースバンドTADZIO(タッジオ)。
2011年、1stアルバム発売。ロック、メタル、ハードコア、ガレージ等々、
さまざまな要素が入り混じった独創的なオリジナル全11曲を一発録り。

同年FUJIROCK FES ROOKIE A GO GOに出演。
以降、イタリアのFAR EAST FILM FESTIVAL出演、タイツアー、韓国など、
海外でのライブ活動も。2014年、2ndアルバム「TADZIO Ⅱ」発売。
楽曲はよりヴァラエティ豊かになり、スキルも格段に向上、
デビュー作をはるかに上回るロックなアルバムとなった。

宮本杜朗(『SAVE THE CLUB NOON』)監督によるTADZIOを
テーマにした映画『NOBIDORANDO』上映。



http://www.tadzio.info/









ELECTRIC-FUZZ!! 151023 | Violette Moth avec Joseph K.


Violette Moth avec Joseph K. 


[Blief Biography]
Violette Moth avec Joseph K. は東京をベースに活動する女性SSW, Violette moth と
東京/ ロンドンをベースに活動するSSW/MultiInstrumental musician, Joseph K.
による音楽プロジェクト。

お互いの共通項である、Judee Sill やBert Jansch を核としながら、
Sartre やBreton に影響を受けたViolette Mothによる実存主義的な詩と可憐な歌声。
それを紡ぐ儚いギターの音色。Joseph K. によるBarnet Newman を彷彿とさせる
絵画的なアンビエント・ノイズ・リズムが融合した唯一無二のサウンド・スケープが
彼らの音楽を特徴付けている。

2015 年10 月にはSouth London の住居兼スタジオで夏中に寝食を共にしながら
二人だけの空間で制作された作品〝Violette Moth avec Joseph K.”を
自身のレーベルFlat 53 からリリース。
日本国内に留まらない今後の活動が期待される。

[ 活動実績]
-Violette moth-
2008 年より作詞作曲を始め、細やかに音楽活動をスタート、
2011 年、新宿のインディーズレーベルより1st アルバム【生活と感情について】を
全国リリース。
サニーデイ・サービスの曽我部恵一氏より『下北沢の朝のような透明な歌』と表現され 、
SSWでありRyan Adams &The Cardinals のギタリスト、Neal Casal 氏には
来日時に渡した音源が耳に止まりlike it a lot. と賞賛された。

2013 年夏、レコーディングの為に渡英、その際London Camden town Venue での
イベントに出演、1時間の独奏を果たす。
演奏スタイルはアコースティックソロの弾き語り、ドラム、ユラ マサキ
(ex 原田仁とのユニット、バズーカー・ジョー) とのユニットでの抽象的かつ
退廃的なアレンジと様々。


-Joseph K.-
2013 年に渡英し、ロンドンでの音楽活動をスタート。
2014 年2 月にはLondon のLeftfield Music シーンの中でもっとも知られたイベントの
一つClub Integral 出演。

Sylvia Hallett などの現代音楽家と競演を果たしそのショウが
the Wire Magazine のライターClive Bell 氏にFloating Music! と賞賛される。
そのショウが好評を博し同年3 月にBerlin のラジオ局Radio on Berlin のプログラム
THEWIREBENDER で2 度放映される。

2015 年2 月には東京の台東区の芸術振興プロジェクトの一環で
旧平櫛田中邸アトリエで開催されたExhibition Sabizama に空間音楽を提供。
そのExhibition はDSA 日本空間デザイン賞 2015 に
「エンターテイメント&クリエイティブ・アート空間」部門で入選。
音楽の垣根を越えた活動を繰り広げている。

Soundcloud: https://soundcloud.com/violet-joseph
email: violettemoth@hotmail.co.jp



ELECTRIC-FUZZ!! 151023 | Looprider


Looprider



東京出身のロックバンド、 Looprider (ループライダー)。

全曲作詞作曲を担当するRyotaro Aokiを中心としたLooprider初となる
ファーストミニアルバム”My Electric Fantasy”(マイ・エレクトリック・ファンタジー)
が2015年8月19日(水)にCall And Response Recordsからリリース決定。

東京・高円寺を拠点とする音楽ライター/イベンターのIan Martinが率いる
当レーベルは、これまでに百蚊、地盤沈下、Hysteric Picnicなど、
全国から様々なジャンルやシーンのアンダーグラウンドアーティストの作品を
発表してきた。

レーベルの新たなる方向性を決定づける本作品 は「夢の終わり」をテーマに
ブラック・サバス、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、スマッシング・パンプキンズ
などを日本のロックとポップスと融合をし た、ストレートかつエッジーでヘビーな
ハイブリッドギターサウンド。

今作の参加ミュージシャンはhenrytennisなどに携わっているアメリカ出身のドラマー
Sean McGeeや、Yogee New Wavesなどでサポートベーシストとして
活動しているYujiro Imada。
他にはロンドン結成のノイズポップデュオUmezからボーカリストの
Sachiko FukudaとギタリストのNiiyan、
逃した魚の元ドラマーTakumi Bennett Aoki、
そして元ガールズバンドMerpeoplesのボーカリストCharlotteが参加。

ミックス・マスタリングはシカゴを拠点とするElectrowerks Recordingの
エンジニアCharles Macak。
アートワーク・デザインは初音ミクの総合イベント「マジカルミライ2014」の
オフィシャルイラストを提供したイラストレーターのナスタケオが担当。

2015年7月からライブバンドにベーシストHideaki UsukiとドラマーSean McGeeを
迎え、スリーピース編成としてライブ活動を再開。


ホームページ:http://looprider.com
Facebook: http://www.facebook.com/looprider
Twitter: @lprdrband








ELECTRIC-FUZZ!! 151023 | Strange Love(Oeil)

DJ>
Strange Love(Oeil)



多数の海外アーティストと共演し、国内外問わずアンダーグラウンド
インディシーンから支持されてるシューゲイズバンドOeilのボーカリスト。

そのセンスを活かしDJとしても活躍中。


https://twitter.com/_oeil
https://oeilweb.com/





ELECTRIC-FUZZ!! 151023 | Voici Bec U


DJ>
Voici Bec U


オーストラリア出身。東京を拠点にグラフィックデザイナー/イラストレーターとして
活動する傍ら、そのセンスとスタイルでモデルとしても活躍している。

過去には、メルボルンのポストパンク/ノーウェーブのパーティーでDJを務め、
エレクトロパンクバンドRich Kids、ポストハードコアバンドTerrordactlesでも
ボーカルを務めた経歴を持つ。

現在は、特にミニマルなスタイルを得意とし、ミニマル ウェーブ、
インダストリアルテクノ、シンセパンク、コールドウェーブ、テクノポップなどを
主にスピンしている。





2015/01/01

RA ( Sweden )


RA

RA is a band from Malmö, Sweden. It is Simon Minó, 
Erik Blondell, Felix Mårtensson and Martin Nilsson.
Their music sounds dark and noisy with a lot of influence
from punk and post-punk.


The band was formed in autumn 2012 and have released
one 4-track EP, one single and one remix album with remixes
from Trentemoller, Bam spacey, Noe spagato and Myth.


A full-length album will be released early spring 2015.


RAは2012年秋に結成されたスウェーデンのマルメのバンドである。

サイモン、エリック、フィリックス、マーティンの4人編成で、彼らのサウンドはダークでノイジー、パンクやポストパンクの影響を
多いに受けている。


http://ramalmo.com/








RA ( Sweden ) Japan Tour 2015



RA Japan Tour 2015
From Sweden / Malmö
RA JAPAN TOUR 2015
1/8/2015(Thu)
@Shimokitazawa Daisy Bar / 下北沢Daisy Bar
1/12/2015(Mon/Holiday)
@Koenji Niman Denatsu / 東高円寺二万電圧
1/13/2015(Tue)
@Koenji U.F.O.Club / 東高円寺U.F.O.Club 


RA